やっぱりというか、意外にというべきか by Rey
通常通り、大学が始まります。
大事を取って、長めにバイト先に帰省休みを申請してしまった私はどうなるのだろう。
春先のバイトの立場が非常に不安だ。
Reyです。
筑波大学。
やっぱり強いですね。
やるのか……。
予想はしていましたが、パソコン画面の前で嘆息してしまいました。
筑波のホームページは毎日確認していたので、3月31日に授業開始などの連絡を発表するだとか、学長の連絡文だとか見ると、本当に通常通り大学を始めたいのだなぁと感じていたのですが、
まさか、ホントに通常通りとは。
ご丁寧にも、大規模地震発生時の避難マップまで掲載されていました。
そんでもって、第三学群のとこだけ、誤植が。
通常通り大学をはじめようという筑波大学の心意気に驚かされましたが、それ以上に驚かされた連絡があります。
それは入学式の延期についての連絡文章なのですが、
以下抜粋。
記
開催予定日:4月20日(水)
時間:11:40-12:00
場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
※ 授業の合間である昼休み時間帯に開催しますので,入学生の方は移動しやすい軽装で差し支えありません。
※ 保護者等の方も入学式に列席することができます。当日陸上競技場周辺にお集まり願います。
※ 雨天等の場合には入学式を翌日に順延します。
(順延するかどうかは,当日9時に,大学公式サイトにて発表します。開催時間帯は同じです。)
引用元:http://www.tsukuba.ac.jp/topics/20110331185831.html
在学生ならば、これを見ると、『ん?』と思うのです。
何が変なのか?
拡大。
>開催予定日:4月20日(水)
>時間:11:40-12:00
>場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
昼休みじゃねぇか。
二十分しか入学式をやらないんですか??
この時間、NSKの会員連中はパン食ってますよ。
しかも、その下。
>場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
屋外じゃねぇか
新体力測定の後にでも入学式をするつもりですか?
今年の新入生はあまりにも不憫だと思います。
五月でもいいから、とりあえず屋根のある屋内で、しっかりとした時間を取って、ちゃんとした入学式を開いてほしかった。
とりあえず、NSKに入る際はしっかりと新歓させていただくことになろうかと思います。
今回の震災を経て、大学に戻ることになるわけですが、大学が始まるのかという夏休みが終わり間近に抱く小学生の残念な気持ちを持ち合わせる反面、心配な気持ちを持ち合わせているのも事実です。
一つは言わずもがな、地震。
あまり知られていないのでここで記載しておきますが、筑波大学は茨城県なのです。
でもって、最近の連続した余震の震源地も北茨城。
北茨城ではかなりぎりぎりの状態で生活を送っていると聞きます。
二つ目は、連日騒がれ続けている福島原発。
筑波大学のアイソトープセンターでも体に影響がない程度の放射線しか検出されていないと書かれていましたが、正直、放射線が降り注いでいる現状が異常事態なので不安。
大丈夫だろうか。
三つ目は食糧。
私は北茨城の情報しか得ていないので実際のところどうなのかはわからないのですが、つくばに戻ってきちんと食糧確保ができるかどうかが心配です。
とくに筑波大学は1万人近くの学生がいるわけで。
その全体が帰省していないにしても、人口密度が増えることは確か。
それでいて食糧確保ができるかどうか。
そこが心配。
最後に新歓。
実は本来ならば、新歓イベントの日程も、何をするかも決まっていたのですが、この通りに本当に行えるかどうかわからないというわけで、HPの日程は未定ということにしてあります。
これに関して何か情報ください。
こういった心配について、誰に聞けばいいのでしょうか。
そこで気づくわけです。
ああ、そういえば、つくば市には先遣隊のNSK会員がいたな…、と。
というわけで、おしょうさん、今つくばはどんな感じなのでしょうか???(無茶振り)
大事を取って、長めにバイト先に帰省休みを申請してしまった私はどうなるのだろう。
春先のバイトの立場が非常に不安だ。
Reyです。
筑波大学。
やっぱり強いですね。
やるのか……。
予想はしていましたが、パソコン画面の前で嘆息してしまいました。
筑波のホームページは毎日確認していたので、3月31日に授業開始などの連絡を発表するだとか、学長の連絡文だとか見ると、本当に通常通り大学を始めたいのだなぁと感じていたのですが、
まさか、ホントに通常通りとは。
ご丁寧にも、大規模地震発生時の避難マップまで掲載されていました。
そんでもって、第三学群のとこだけ、誤植が。
通常通り大学をはじめようという筑波大学の心意気に驚かされましたが、それ以上に驚かされた連絡があります。
それは入学式の延期についての連絡文章なのですが、
以下抜粋。
記
開催予定日:4月20日(水)
時間:11:40-12:00
場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
※ 授業の合間である昼休み時間帯に開催しますので,入学生の方は移動しやすい軽装で差し支えありません。
※ 保護者等の方も入学式に列席することができます。当日陸上競技場周辺にお集まり願います。
※ 雨天等の場合には入学式を翌日に順延します。
(順延するかどうかは,当日9時に,大学公式サイトにて発表します。開催時間帯は同じです。)
引用元:http://www.tsukuba.ac.jp/topics/20110331185831.html
在学生ならば、これを見ると、『ん?』と思うのです。
何が変なのか?
拡大。
>開催予定日:4月20日(水)
>時間:11:40-12:00
>場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
昼休みじゃねぇか。
二十分しか入学式をやらないんですか??
この時間、NSKの会員連中はパン食ってますよ。
しかも、その下。
>場所:筑波大学陸上競技場(筑波キャンパス体育施設エリア)
屋外じゃねぇか
新体力測定の後にでも入学式をするつもりですか?
今年の新入生はあまりにも不憫だと思います。
五月でもいいから、とりあえず屋根のある屋内で、しっかりとした時間を取って、ちゃんとした入学式を開いてほしかった。
とりあえず、NSKに入る際はしっかりと新歓させていただくことになろうかと思います。
今回の震災を経て、大学に戻ることになるわけですが、大学が始まるのかという夏休みが終わり間近に抱く小学生の残念な気持ちを持ち合わせる反面、心配な気持ちを持ち合わせているのも事実です。
一つは言わずもがな、地震。
あまり知られていないのでここで記載しておきますが、筑波大学は茨城県なのです。
でもって、最近の連続した余震の震源地も北茨城。
北茨城ではかなりぎりぎりの状態で生活を送っていると聞きます。
二つ目は、連日騒がれ続けている福島原発。
筑波大学のアイソトープセンターでも体に影響がない程度の放射線しか検出されていないと書かれていましたが、正直、放射線が降り注いでいる現状が異常事態なので不安。
大丈夫だろうか。
三つ目は食糧。
私は北茨城の情報しか得ていないので実際のところどうなのかはわからないのですが、つくばに戻ってきちんと食糧確保ができるかどうかが心配です。
とくに筑波大学は1万人近くの学生がいるわけで。
その全体が帰省していないにしても、人口密度が増えることは確か。
それでいて食糧確保ができるかどうか。
そこが心配。
最後に新歓。
実は本来ならば、新歓イベントの日程も、何をするかも決まっていたのですが、この通りに本当に行えるかどうかわからないというわけで、HPの日程は未定ということにしてあります。
これに関して何か情報ください。
こういった心配について、誰に聞けばいいのでしょうか。
そこで気づくわけです。
ああ、そういえば、つくば市には先遣隊のNSK会員がいたな…、と。
というわけで、おしょうさん、今つくばはどんな感じなのでしょうか???(無茶振り)
スポンサーサイト
最新コメント