仙台良かったっす。
私用と友人の尻拭いも兼ねて、ここ数日つくばを離れ仙台にいました。
ちょっと振り返ってみようと思います。。。
<一日目>
久しぶりの長距離運転という不安要素で頭がいっぱい。本来の目的を忘れていた一日目。
常磐-磐越-東北自動車道を繰り、走ること4時間で仙台に到着。
ホテルのチェックインまでに時間が数時間あったため、泉のアウトレットに行くことに。
生まれて初めて「subway」?を食べたぜよ。
厨房のおねーちゃん達がテキパキと「subway」を作る姿に感動した!!
そして、アウトレットを後にし仙台市街に向かう。
年度末ということもあってか、引越し業者で左車線が埋まっていて走りにくい。
仙台一日目の夜は、マクドナルドのお持ち帰りでした。。

牛タンの存在に一日目は気づかず、ファーストフードとポテチで腹を埋めてました。
<二日目>
仙台での目的を果たすため朝8時にスーツで出発。
髪は肩あたりまで伸びボサボサ、髭はそらずに、靴下は左右で色がすこーし違う。
こんな出で立ちで発表したせいか、いろんな人に覚えてもらったww
そんなこんなで午前中が終わり、夜の予定まで6時間ほど暇ができたので本を読んでいた。
さて時間は過ぎ、この日のハイライト、尻拭い!!
三週間の努力、努力、努力を真摯な態度で訴えたら、なんとか乗り越えられました。
夜は牛タンをご馳走になりました。 うまかったっす!
<三日目>
仙台紀行のハイライトは終了したため、観光にでも行こう!
でも、どこに行ったらいいかわからず。
なんとなく仙台駅に向かい、なんとなく海岸に向かう電車に乗りました。
たしーか、塩釜駅で降りてそこから仙台へ向かおうとふらふら・・この日は疲れすぎて記憶が曖昧。
被災地を見ようとか、興味本位で海岸に向かったわけではないのですが・・
やはり、その傷跡は至る所に・・ありました。

塩釜市を後にし歩くこと1~2時間。次にやってきたのは、多賀城市。
だいぶ内陸で仙台よりのとこで、つくばに似てるんだな、雰囲気が。。
つくばでの神田書店や富士書店のようなお店を発見。

川原にカモメやトンビが飛んでいたり、自然に溢れていて、いいとこでした。

望遠レンズが超欲しい。
<四日目>
とりあえず仙台の商店街を散歩。
花粉が飛んでて2時過ぎにはホテルに戻り、ダウン。
夜9時過ぎに目覚め、外を散歩し部屋に戻り、部屋からの夜景を撮影。

何タワーか知らんけど、ライトアップされててきれいでした。
<五日目>
今日も仙台駅をうろうろ。
だいぶ、飽きてきました。そこで、仙台港に遊びに行きやした。

中野栄駅で降りてふらふらしていたところに、震災の記憶が。
これ以降、カメラの電池が切れちゃいました。
仙台港アウトレット、K'S電気、仙台港あたりをうろうろしてやした。
<六日目>
もうお金が底を尽きたので帰ることにしました。
ここ数日間泊まらしていただいたホテルは、「めぞん一刻」みたいに色んな人が滞在してておもしろかったです。
以上で、仙台滞在記は終わりです。
<今日の一曲>
仙台といえば、吉田拓郎の「洛陽」とこの曲
ちょっと振り返ってみようと思います。。。
<一日目>
久しぶりの長距離運転という不安要素で頭がいっぱい。本来の目的を忘れていた一日目。
常磐-磐越-東北自動車道を繰り、走ること4時間で仙台に到着。
ホテルのチェックインまでに時間が数時間あったため、泉のアウトレットに行くことに。

生まれて初めて「subway」?を食べたぜよ。
厨房のおねーちゃん達がテキパキと「subway」を作る姿に感動した!!
そして、アウトレットを後にし仙台市街に向かう。
年度末ということもあってか、引越し業者で左車線が埋まっていて走りにくい。
仙台一日目の夜は、マクドナルドのお持ち帰りでした。。

牛タンの存在に一日目は気づかず、ファーストフードとポテチで腹を埋めてました。
<二日目>
仙台での目的を果たすため朝8時にスーツで出発。
髪は肩あたりまで伸びボサボサ、髭はそらずに、靴下は左右で色がすこーし違う。
こんな出で立ちで発表したせいか、いろんな人に覚えてもらったww
そんなこんなで午前中が終わり、夜の予定まで6時間ほど暇ができたので本を読んでいた。
![]() | マークスの山(上) (講談社文庫) (2003/01/25) 高村 薫 商品詳細を見る |
さて時間は過ぎ、この日のハイライト、尻拭い!!
三週間の努力、努力、努力を真摯な態度で訴えたら、なんとか乗り越えられました。
夜は牛タンをご馳走になりました。 うまかったっす!
<三日目>
仙台紀行のハイライトは終了したため、観光にでも行こう!
でも、どこに行ったらいいかわからず。
なんとなく仙台駅に向かい、なんとなく海岸に向かう電車に乗りました。
たしーか、塩釜駅で降りてそこから仙台へ向かおうとふらふら・・この日は疲れすぎて記憶が曖昧。

被災地を見ようとか、興味本位で海岸に向かったわけではないのですが・・
やはり、その傷跡は至る所に・・ありました。

塩釜市を後にし歩くこと1~2時間。次にやってきたのは、多賀城市。
だいぶ内陸で仙台よりのとこで、つくばに似てるんだな、雰囲気が。。
つくばでの神田書店や富士書店のようなお店を発見。

川原にカモメやトンビが飛んでいたり、自然に溢れていて、いいとこでした。

望遠レンズが超欲しい。
<四日目>
とりあえず仙台の商店街を散歩。
花粉が飛んでて2時過ぎにはホテルに戻り、ダウン。
夜9時過ぎに目覚め、外を散歩し部屋に戻り、部屋からの夜景を撮影。

何タワーか知らんけど、ライトアップされててきれいでした。
<五日目>
今日も仙台駅をうろうろ。
だいぶ、飽きてきました。そこで、仙台港に遊びに行きやした。

中野栄駅で降りてふらふらしていたところに、震災の記憶が。
これ以降、カメラの電池が切れちゃいました。
仙台港アウトレット、K'S電気、仙台港あたりをうろうろしてやした。
<六日目>
もうお金が底を尽きたので帰ることにしました。
ここ数日間泊まらしていただいたホテルは、「めぞん一刻」みたいに色んな人が滞在してておもしろかったです。
以上で、仙台滞在記は終わりです。
<今日の一曲>
仙台といえば、吉田拓郎の「洛陽」とこの曲
スポンサーサイト
最新コメント